【目次】
- 1 甲種飛行十期之碑(東寺真言宗 宝塚聖天 七宝山了徳密院内)
- 2 筑波海軍航空隊記念館(茨城県立こころの医療センター内)
- 3 富岡静霊神社
- 4 予科練雄飛会山梨県人会・予科練之碑(山梨縣護國神社内)
- 5 予科練鎮魂之碑(新潟縣護國神社内)
- 6 海軍甲種飛行予科練習生 嗚呼海原よ大空に之碑 (富山縣護國神社内)
- 7 予科練十八期の碑(京都東山 霊山観音内)
- 8 飛雲観音像・予科練十八期の碑(天龍寺内)
- 9 予科練十三期の戦没者慰霊碑・殉国之碑・航空母艦瑞鶴戦没者慰霊碑 (橿原神宮 若桜友苑内)
- 10 予科練貴様と俺と翼の碑(大阪護国神社内)
- 11 嗚呼予科練之碑(和歌山縣護國神社内)
- 12 若鷲鎮魂之碑(日照山 備中国分寺内)
- 13 予科練特乙二期会慰霊碑(岩国護國神社内)
- 14 若鷲の碑 予科練甲飛11期生戦没者慰霊(陸奥記念館内)
- 15 讚岐國一之宮 田村神社
- 16 鎮魂予科練之碑(香川縣護國神社)
- 17 雄飛 予科練鎮魂之碑(愛媛縣護國神社)
- 18 海軍甲種飛行予科練習生 鹿児島県出身戦没者慰霊碑 (鹿児島縣護國神社内)
- 19 予科練平和記念館
- 20 予科練記念館 雄翔園(陸上自衛隊土浦駐屯地武器学校内)
- 21 予科練資料館(川野宅)
特別攻撃隊の戦死者
帝国海軍 4,148柱
帝国陸軍 1,674柱
甲種飛行十期之碑(東寺真言宗 宝塚聖天 七宝山了徳密院内)
東寺真言宗宝塚聖天七宝山了徳密院には、第十期海軍甲種飛行予科練習生の慰霊碑のある光明殿がある。
甲飛十期は、のちに、神風特攻隊、敷島隊に2名出し、魁として崇拝され、境内には英霊をまつる大光明殿があり、その屋上には、戦闘機のレプリカがある。
神風特別攻撃隊之魁・甲飛十期之碑 碑文
昭和初期、海軍航空戦力の急激な拡充を目指して、甲飛予科練制度が創設され、我々は昭和十七年(十九四二年)四月一日、土浦海軍航空隊に第十期甲種飛行予科練習生として入隊、秋霜烈日の猛訓練に耐え飛行練習生教程を終えて太平洋戦争決戦の大空へ巣立った。昭和十九年十月フィリピン・レイテ湾に米航空母艦三十数隻を含む大機動部隊が殺到、迎え撃つ我が栗田を主力とする連合艦隊とのフィリピン沖海戦は、太平洋戦争中最も熾烈な一大海空戦であった。時に第一航空艦隊司令長官大西滝治郎中将は、この国家存亡の瀬戸際こそ二百五十キロ爆弾を零戦に装着、一機一機肉弾体当り攻撃の他なしと決意し、十月十九日、第二〇一航空隊副長玉井中佐に特攻隊の編成を命じた。命を受けた彼は、かつての教え子甲飛十期の零戦搭乗員より二十四名を選抜し、第一神風特別攻撃隊を編成した。
ああ、これが特別攻撃隊の魁になろうとは
敷島の大和心を人問わば 朝日に匂う山桜花(本居宣長)
この歌より隊名を敷島、大和、朝日、山桜の四隊とし、直後菊水隊が加えられた。索敵数日、十月二十五日に至り各隊見敵に成功、祖国の安泰を祈り一矢報いる信念に燃え、全機突入多大の戦果を挙げた。若干20歳にも満たない若者がひたすら祖国最後の勝利を信じ、父母を思い故山を偲び、黙々とその任務を完遂して散華し、卒業時1004名の80%が還らぬ人となった。その崇高で至純な行為と精神を後世に伝え、霊を慰め徳を顕彰する為にこの碑を建立する。
アクセス
所在地
兵庫県宝塚市宝梅3丁目4−48
最寄り駅
阪急今津線 逆瀬川駅下車
バスターミナルより「光が丘北」行「聖天寺下」より徒歩100メートル
マップ
筑波海軍航空隊記念館(茨城県立こころの医療センター内)
特攻遺構・遺品の数々と地下戦闘指揮所・地下壕がある
アクセス
所在地
〒309-1717 茨城県笠間市旭町654
最寄り駅
JR常磐線 「友部駅」下車
南口より茨城交通バス「県立こころの医療センター」下車(所要時間:約10分) ※平日のみ
※ 土日は「友部第二小前」下車、徒歩10分
マップ
富岡静霊神社
富岡静霊神社の社前には神風特攻により戦死した兵士の像がある。
アクセス
所在地
〒410-1107 静岡県裾野市御宿670
マップ
予科練雄飛会山梨県人会・予科練之碑(山梨縣護國神社内)
山梨縣護國神社は、西南戦争以来の山梨県関係の戦没軍人・軍属の戦死者25039柱を祀る。
アクセス
所在地
〒400-0013 山梨県甲府市岩窪町608(山梨縣護國神社)
最寄り駅
JR中央本線甲府駅下車
北口2番のりばより山梨交通バス「武田神社」行きまたは「積翠寺」行きに乗車し、「護国神社入口」バス停下車、徒歩約10分
マップ
予科練鎮魂之碑(新潟縣護國神社内)
新潟縣護國神社は、戊辰戦争から第二次世界大戦までの新潟県出身の戦死者を祀り、現在の祭神の数は79729柱となっている。
アクセス
所在地
〒951-8101 新潟県新潟市中央区西船見町5932−300
最寄り駅
JR新潟駅よりタクシーで10分
マップ
海軍甲種飛行予科練習生 嗚呼海原よ大空に之碑
(富山縣護國神社内)
富山縣護國神社は、富山県出身の明治維新から大東亜戦争(太平洋戦争)までの戦没者を祭神とすし、祭神は28,679柱である。
アクセス
所在地
〒930-0077 富山県富山市磯部町1丁目1
最寄り駅
富山駅から市内電車市内電車で富山大学行きに乗車し安野屋電停で下車後徒歩3分
富山駅からコミュニティバスまいどはやの中央ルートで護國神社で下車
地鉄、黄ーバスぼ場合は護國神社前で下車
マップ
予科練十八期の碑(京都東山 霊山観音内)
アクセス
所在地
〒605-0825 京都府京都市東山区下河原町526−2
最寄り駅
JR京都駅より市バス(206)「東山安井」下車、徒歩5分
京阪「祇園四条駅」下車、徒歩15分
マップ
飛雲観音像・予科練十八期の碑(天龍寺内)
アクセス
所在地
〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
最寄り駅
- 京福電鉄嵐山線「嵐山」駅下車前
- JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車徒歩13分
- 阪急電車「嵐山」駅下車徒歩15分
マップ
予科練十三期の戦没者慰霊碑・殉国之碑・航空母艦瑞鶴戦没者慰霊碑
(橿原神宮 若桜友苑内)
アクセス
所在地
〒634-8550 奈良県橿原市久米町934(橿原神宮)
最寄り駅
近鉄「橿原神宮前駅」中央出口下車、徒歩10分
マップ
予科練貴様と俺と翼の碑(大阪護国神社内)
アクセス
所在地
〒559-0015 大阪府大阪市住之江区南加賀屋1丁目1−77
最寄り駅
四つ橋線住之江公園駅下車、①出口より地上へ
マップ
嗚呼予科練之碑(和歌山縣護國神社内)
和歌山縣護國神社は、明治戊辰の役以来国難に殉じた本県出身の戦没者36,670柱の英霊を祀る
アクセス
所在地
〒640-8146 和歌山県和歌山市一番丁3(和歌山縣護國神社)
最寄り駅
- JR阪和線和歌山駅から
タクシーにて30分
和歌山バス(和歌山市内線)24系統「新和歌浦」行、「不老橋」 下車、徒歩7分 - 南海本線南海和歌山市駅よりタクシーにて30分
和歌山バス(和歌山市内線)4・12系統「新和歌浦」行、または(塩屋線)54系統「新和歌浦」行「不老橋」下車、徒歩7分
マップ
若鷲鎮魂之碑(日照山 備中国分寺内)
アクセス
所在地
〒719-1123 岡山県総社市上林1046
最寄り駅
マップ
予科練特乙二期会慰霊碑(岩国護國神社内)
アクセス
所在地
〒740-0017 山口県岩国市今津町6丁目12−23
最寄り駅
マップ
若鷲の碑 予科練甲飛11期生戦没者慰霊(陸奥記念館内)
アクセス
所在地
〒742-2601 山口県大島郡周防大島町伊保田2111
最寄り駅
- 電車・バス:JR山陽本線大畠駅よりバスで約70分
- 車 :山陽自動車道玖珂I.Cから国道437号線で周防大島伊保田方面へ約70分
- フェリー :愛媛県松山市の三津浜港より伊保田港へフェリーで約75分
マップ
讚岐國一之宮 田村神社
海軍少年飛行兵之碑 若鷲之群像
※ 山本元帥の碑文がある。
男の修行
苦しいことも有るだろう 云いたいこともあるだろう
不満なこともあるだろう 腹の立つこともあるだろう
泣きたい事もあるだろう
これらをじっとこらえてゆくのが 男の修行である
アクセス
所在地
〒761-1701 香川県高松市一宮町286
最寄り駅
- 高松琴平電気鉄道(ことでん)琴平線一宮駅より徒歩で約10分
- ことでんバス一宮バス停より徒歩で約1分
- 高松西インターより車で約10分
- 高松中央インターより車で約15分
- 高松空港より車で約15分
- JR高松駅より車で約20分
マップ
鎮魂予科練之碑(香川縣護國神社)
アクセス
所在地
〒765-0013 香川県善通寺市文京町4丁目5−5
最寄り駅
JR善通寺駅より徒歩10分
マップ
雄飛 予科練鎮魂之碑(愛媛縣護國神社)
アクセス
所在地
〒790-0824 愛媛県松山市御幸1丁目476
最寄り駅
JR松山駅から市内電車環状線「赤十字病院前駅」下車徒歩約10分
マップ
海軍甲種飛行予科練習生 鹿児島県出身戦没者慰霊碑
(鹿児島縣護國神社内)
アクセス
所在地
〒890-0014 鹿児島県鹿児島市草牟田2丁目60−7
最寄り駅
国道3号線、川内、串木野、伊集院、伊敷方面行きバス、停留所護國神社前より徒歩5分。
高速鹿児島北インターより車で10分。
マップ
予科練平和記念館
営業時間 9時00分~16時30分 月曜定休
アクセス
所在地
〒300-0302 茨城県稲敷郡阿見町廻戸5−1
最寄り駅
マップ
予科練記念館 雄翔園(陸上自衛隊土浦駐屯地武器学校内)
茨城県稲敷郡阿見町青宿121-1 完全予約制
武器学校広報援護班 029-887-1171(内戦233)
アクセス
所在地
〒300-0301 茨城県稲敷郡阿見町青宿121−1
最寄り駅
マップ
予科練資料館(川野宅)
大分県大分市上野が丘1丁目7-16
館長 川野喜一 097-543-1430 要予約
アクセス
所在地
〒870-0835 大分県大分市上野丘1丁目7−16
マップ