皇紀二千六百八十一年【令和三年】大東神社に初詣
青梅の勤皇村大東農場にある大東神社は、昭和54年に大東塾・不二歌道会の氏神として御本殿には天照大御神が祀られ、別殿には大東塾・不二歌道会同志の御霊が奉斎されている。
敬神尊皇の実践する尊皇村とした「大東農場」を終戦後から大東塾は開拓し、農場内の小高い丘に大東神社を創建したのである。
そして大東神社の御社殿は、伊勢神宮(神宮司庁)から式年遷宮の御用材の古材や残材を提供され創建されたそうである。
青梅の勤皇村大東農場にある大東神社は、昭和54年に大東塾・不二歌道会の氏神として御本殿には天照大御神が祀られ、別殿には大東塾・不二歌道会同志の御霊が奉斎されている。
敬神尊皇の実践する尊皇村とした「大東農場」を終戦後から大東塾は開拓し、農場内の小高い丘に大東神社を創建したのである。
そして大東神社の御社殿は、伊勢神宮(神宮司庁)から式年遷宮の御用材の古材や残材を提供され創建されたそうである。
新型コロナウイルスに罹患された皆様および関係者の皆様、影響を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早いご回復と、感染の収束をお祈りいたします。
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。