-
天孫降臨とは時に、高皇産靈尊、眞床追衾を以て、皇孫天津彦彦火瓊々杵尊に覆ひて、降りまさしむ。皇孫、乃ち天磐座を離ち、且天八重雲を排分けて、稜威の道別に道別きて、日向の襲の高千穂峯に天降ります。既にして皇孫の遊行す状は、くし日の二上の...
-
NHK大河ドラマ「麒麟がぐる」NHKの大河ドラマ「麒麟がぐる」を見てみた。久しぶりの時代劇ものということもあり、半分は興味を持って見てみた。 だが、もともと明智光秀は、本能寺において主君の織田信長を射つ、いわばダーク・ヒーローだ。たまにはこんな「くせ...
-
大嘗祭 大嘗宮の儀天皇陛下が、皇位継承に伴うもっとも重要な皇室行事「大嘗祭(だいじょうさい)」の中心的儀式である「大嘗宮(だいじょうきゅう)の儀」を、この14、15の二日間で執り行われる。 先帝の時には存じ上げなかったこの儀式の様々な側面...
-
バ韓国が北朝鮮と共闘韓国と北朝鮮が、「日本海」を「東海」と改称するように国際水路機関(IHO)に求めている問題で、政府も両国と非公式協議を開催することにしている これは、反日左翼政権の文在寅大統領の一連の反日政策の一環と考えた方がいいだろう...
-
日本が国際捕鯨委員会を脱退の方針日本政府は、国際捕鯨委員会(IWC)から脱退する方針を固めた 私は政府の決断を支持したい。 これは、今年9月にブラジルで開かれたIWCの総会で、日本が提案した商業捕鯨の一部再開と決定手続きの要件緩和が否決され、今後とも受...
-
義祭同盟の島義勇の銅像が建立される「北海道開拓の父」の島義勇(よしたけ)と言っても本土の人にはあまりなじみはないが、北海道では有名な人物。このほど、島氏を記念した銅像が、出身地の佐賀市の佐賀城公園の一角に完成した 島氏は、佐賀藩主、鍋島直正の命令で蝦夷地...
-
日本最大の古墳、仁徳天皇陵が発掘調査される宮内庁は15日、日本最大の古墳である「仁徳天皇陵」に関し、内側の堤の一部を発掘調査すると発表した これは、同陵が一部をなしている「百舌鳥(モズ)・古市(ふるいち)古墳群」の来年の世界文化遺産登録を目指しているためである。...
-
原爆犠牲者慰霊平和祈念式典に国連事務総長出席長崎市で9日、市主宰の「原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」が行われて、国連から初めて現職の事務総長、グテレス氏が出席した。ようやく原爆問題も国連の関心を集めだしたようだ アントニオ・グテレス(António Guterres)...
-
英ロイター研究所の調査で信頼度が最下位という結果の国賊朝日新聞(笑)国賊朝日新聞の信頼度は、日本の有力紙中の最低である 英国のオックスフォード大学ロイター・ジャーナリズム研究所(Reuters Institute for the Study of Journalism)が、毎年行っている...
-
明治維新150年「肥前さが、幕末維新博覧会」今年は、明治維新150年に当たる。ということで、佐賀市は今、「肥前さが、幕末維新博覧会」を開催している。佐賀城を中心とした市内各地にさまざまな展示物を置いたり、開いたりしている 中でも圧巻なのが、「佐賀七賢人」を始めとす...