-
現代戦の勝敗を左右するサイバー防衛防衛省が来年度末、サイバー防衛でトップガンと呼ばれる高度な技術を持つ精鋭隊員を養成する教育専門部隊を自衛隊に新設することが決まった。 自衛隊がサイバー戦の準備をしている。サイバー空間の防衛能力を自衛隊が強化する必要がある...
-
安倍首相が安全保障政策に関する談話を発表安倍晋三首相が「与党とも協議しながら、今年末までに、あるべき方策を示し、安全保障環境に対応していく」と談話を発表 やはり安倍首相にとっては心残りだったのだろう。 11日、官邸で安全保障政策に関する談話を発表した。 それは...
-
イージス・アショア配備停止河野太郎防衛相は15日、地上配備型迎撃システム(イージス・アショア Aegis Ashore)を停止すると発表した! このイージス・アショアは、私も日本の防衛の要として期待していただけに非常に残念である。何でこんなことに...
-
尖閣周辺の領海外側にある接続水域に支那船54日連続尖閣諸島周辺では連日シナ当局の船がウロウロしている。 そして日本の漁船を見つけては追いかけたりしている あわよくば尖閣諸島海域を自国の海域にしてしまおうとの魂胆だ。そこで、そうはさせじと今回、沖縄県石垣市が、行政区域と...
-
日米安全保障条約改訂から60年日米安全保障条約を岸信介首相が改訂してから、ちょうど60年が経った。 米国は日本が攻撃されたら、日本を助ける代わりに、日本は在日米軍に基地を提供するという構図になっている。しかし、「アメリカ・ファースト」を標榜するトラン...
-
河野太郎防衛大臣が、存在感を発揮している陸自空挺団パラシュート部隊「降下訓練始め」 河野防衛相も塔からパラシュート降下訓練に挑戦 大体が防衛大臣など、平時においてはあんまり存在感の無い存在だが、河野太郎氏はなかなかのもの。最近は、千葉県の船橋市にある第一空挺団...
-
防衛相、海自に中東派遣命令 護衛艦は2月河野太郎防衛相は10日、海上自衛隊の護衛艦などに中東海域への派遣命令を発した。 これは同海域での情報収集を目的としたものであるが、米国とイランとの間で緊張が高まっている現況にあって、我が国の船舶への情報収集は重要である。...
-
バ韓国が、海上自衛隊機に無線警告するのが常態化しているバ韓国が、海上自衛隊機に無線警告するのが常態化しているという。 「低空威嚇」非難の正当化狙いか! 昨年の韓国駆逐艦による海上自衛隊の哨戒機に対するレーダー照射問題の発生以来、韓国艦艇が我が国の哨戒機に対する無線での警告を...
-
防衛省が、バ韓国との協議を打ちきるようやく防衛省が、ウソをつき続けているバ韓国との不毛な議論に終止符を打つようだ 防衛省は、バ韓国の海軍駆逐艦による我が国の哨戒機に対するレーダー照射問題に関し、同省HPに「最終見解」を公表し、「これ以上協議を継続しても真...
-
防衛省が照射の音を公開する方針バ韓国の駆逐艦による海上自衛隊機に対するレーダー照射問題で防衛省は照射の音を公開する方針を決めた これは自国の責任を認めずにウソの上塗りに終始するバ韓国の対応に業を煮やした我が国が、バ韓国の虚偽発信を強く批判するためのも...